スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

もし国鉄時代に八戸苫小牧連絡船があったら

青函トンネルが開通するまでは青函連絡船があり、青森までの列車と函館から先の列車とがそれぞれ接続していた。今でも青森函館間にはフェリーが2グループ3社(青函フェリーは2社の共同運航で、津軽海峡フェリーと合わせて3社)就航している。北海道発着のフェリーの中では青函航路が最も利用されている。 では車で北海道に行くときに青函航路のフェリーを使うかというとあながちそうでもない。例えば東京札幌間を移動するときの選択肢は以下の通りである。 大洗苫小牧航路(商船三井フェリー)18時間 仙台苫小牧航路(太平洋フェリー)15時間 八戸苫小牧航路(シルバーフェリー(川崎近海汽船))7時間15分 青森函館航路(青函フェリー、津軽海峡フェリー)3時間40分 大間函館航路(津軽海峡フェリー)1時間半 このうち大間函館航路は大間港までの道路アクセスが現状ではまだ良くないのであまり利用されておらず、代わりに青函航路がよく利用されている。青森から大間まで車で3時間近くかかるし、八戸から大間まででも3時間かかる。 次に青函航路と八戸苫小牧航路との比較だが、東京から青森までの所要時間と八戸までの所要時間はほぼ同じである。青函航路の場合、函館から陸路の移動が伴うが、函館から苫小牧まで高速道路経由でも3時間半かかるので、トータルの所要時間は八戸苫小牧航路経由の方が短い。 それならば鉄道輸送も青函連絡船経由よりも八戸苫小牧航路経由の方が早くて便利なのではないだろうか。しかも、函館から苫小牧までの所要時間は特急北斗でも約3時間半、現代のコンテナ貨物列車でも4時間かかっているのだから、昔の貨物列車のスピードだったらもっとかかっていただろう。本州側も、東北本線は八戸経由で青森に至るので、八戸青森間では、足の速い701系の普通列車でも1時間半かかる。昔の船は今ほど速くなくてせいぜい15ノットくらいだったので八戸苫小牧間で10時間くらいかかったろうが、青函航路も昔は4時間半かかっていたから、トータルの所要時間ではやはり八戸苫小牧航路経由の方が有利だろう。 ではなぜ実現しなかったかといえば、当時は大きな船を外洋で運用するのが難しかったからではないだろうか。青函連絡船は末期の津軽丸型で8000トン級、戦後の洞爺丸で4000トン弱である。現代の八戸苫小牧航路は9000トン級、大洗苫小牧航路は13000トン級、仙台苫小牧航路は