スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2018の投稿を表示しています

東西線直通用のE231系800番台で相模線と鶴見線の205系を置き換えるのはどうだろうか

武蔵野線と八高線・川越線の205系の置き換えが進んでおり、205系が残るのは相模線、鶴見線、南武支線、仙石線のみになった。素直に考えれば209系以降の新系列車両で置き換えることになるだろうが、209系やE231系は2M3Tなので鶴見線や南武支線の205系を置き換えるとなるとT車を大量に廃車にすることになる。これらの路線の205系を置き換えるなら電動車比率の高い車両の方が向いている。 丁度東西線にE231系800番台があるが、東西線ではワイドドア車の15000系への置き換えを進めており、その中でドア幅の狭いE231系800番台がいると、乗り降りしにくいし楽に立つのも難しい。そこで東西線直通編成向けにワイドドア車を新製投入し、E231系800番台で205系を置き換えるのはどうだろう。 置き換え対象は以下の通り。 相模線:4両編成13本52両(うち電動車26両制御車26両) 鶴見線:3両編成9本27両(うち電動車18両制御車9両) 南武支線:2両編成3本6両(全電動車) 合計85両(うち電動車50両) 対してE231系800番台は10連7本70両なのでこれだけだと足りない。そこで常磐線緩行用から中央線用に転用される209系1000番台2本がいずれ余剰になるので、これを足すと90両になる。電動車は54両なので、余るのはモハユニットが2つと付随車1両のみと効率が良い。余った車両は訓練車にするなり車両基地内での牽引車にするなりすれば廃車にせずに済む。もちろんこのままでは運転台付車両が不足するので一部先頭車化改造が必要だが、205系の先頭車化改造以来実績は豊富である。 東西線用にワイドドア車を新製投入する場合、E235系で新たにワイドドア車を設計すると余計なコストがかかるので、もう東京メトロ15000系のOEMでよいのではないだろうか。どうせ終日東西線車両と同じように運用されているのだから、籍だけJRに入れて整備は東京メトロに委託してもよいのではないだろうか。外観も東京メトロの車両と共通でよいと思う。せいぜい西船橋津田沼間で新規に乗務員訓練が必要になるくらいである。

睡眠と換気

暑くて冷房をつけっぱなしにしたり寒くなって窓を閉め切るようになると、寝ても疲れが取れなくなるように感じる。特に秋から初冬にかけて急激に冷え込むと窓を閉め切るようになるので、体がだるくなる。思い切って昼間のうちに換気しておくと翌日の体調が良い。 職場でも換気が悪いと集中力が落ちるし、特に狭い空間に大勢の人がいる会議室では酸素が不足して眠くなる。オフィスビルの設計に際しては換気量が計算されているはずなのだが、どこも換気量が不足しているように感じる。窓を開けられればよいのだが、外から騒音が入ってきたり、季節によっては暑いとか寒いとか言う人が出てくるし、そもそも窓が開かなければどうにもならない。 ホテルでも同様で、外出時に窓を開けてくと眠りの質が高くなるが、窓が開かなかったり換気容量が不足したりするとよく眠れない。宿を選ぶ際には寝具や遮音だけでなく換気も重要である。車の中でも、熱効率を上げようとして内規循環にするとたちどころに二酸化炭素濃度が上がって集中力が落ちて眠くなってくる。散歩すると気分転換になるのは適度な運動に加えて新鮮な空気を取り込めるからだろう。 言われてみれば当たり前のことで、対策も簡単なのだが、意外と見過ごしやすい。