スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

書評 沼畑直樹「最小限主義。」

最近話題のミニマリズム本の一つである。ミニマリズムという言葉は最近になって使われ始めたものなので、いろいろな人がいろいろな意味で使っている。本書におけるミニマリズムは、「余計なものを取り去って今この瞬間に感覚を研ぎ澄ますと、絶対的幸福感が残る」というもので、それは第2章に端的に表れている。 本書は共感できる人と共感できない人にはっきり分かれるのではないか。夕日や空を見て美しいと思える人は共感できるだろうし、そうでない人は共感できないだろう。夕日や空を見て美しいと感じるのは理屈ではなく経験に根ざした感覚なので、どんなに言葉を尽くして理詰めで説明しようとしても説明しきれるものではない。気の利いた考察や高尚な教えを自分の外に求める人は失望するだろう。いわば、文字で書かれた写真集のような本であり、そこから何を感じ取るかは各人次第である。 なお、何を見て美しいと感じるかには個人差があるので、言葉尻だけを捉えて「すべての人は夕日を美しく感じなければならない」と捉える必要はない。著者にとってはたまたまそれが夕日だったから自らの経験に根ざしてそう語っているまでのことであり、人によっては清冽な空気の向こうに青く霞む山並を見て似たような経験をするかもしれないし、野に佇む草花に美しさを見出す人や、水路を流れる水を見て美しいと感じる人もいるかもしれない。大切なのは自分が何を経験し、どう感じたかである。 本書における「ミニマリズム」は決して「物を捨てることを目的とする」ものではないし、ましてや「貧乏生活を押し付ける」ようなものでもない。物を捨てることを目的としていないので、「物を捨てる方法」みたいな実践的なノウハウは書かれていない。そもそも、物なんて持ちたければ持てばよいし、持ちたくなければ持たなければよいし、自分のやりたいように自分で決めれば済むことで、他人に物の捨て方を教わろうという発想の方がどうかしている。自分が何を持つかすら人に決めてもらうような人は、本に「死ね」と書いてあったら本に書かれた通りに死ぬのだろうか。 本書におけるミニマリズムはむしろ、余計なものを取り去った後に残る豊潤な時間と空間を味わうものである。「我慢する」のではなく「味わい尽くす」のである。豊潤な時間と空間以外のものがミニマルであるに過ぎない。一見何も無さそうに見える時間や空間も、感...