2016年10月20日の小田急のプレスリリースでロマンスカーEXEのリニューアルが発表された。主な更新内容は以下の通りである。
【制御器の更新】
1000形更新車や70000形と同様のフルSiC適用VVVF制御装置の採用。制御器の更新に伴い、1M2Tベースのシステムから1M1Tベースのシステムになり、10両編成で従来の3.5M6.6Tから5M5Tになった。併せて全密閉式電動機を採用することで騒音を低減。EXEは電動車の騒音が大きく付随車との間の当たり外れが大きかったので、騒音の低減はありがたい。
【内装の更新】
EXEは乗る分には快適だが、新造から20年経過して内装が少々くたびれていた。外観がどんなにかっこ悪くても乗ってしまえば気にならないが、内装は気になるので、内装がきれいになるのはありがたい。木目調の落ち着いた内装だが、観光を意識してか座席は明るい青系の色になっている。更新前は青系の化粧板にブラウン系の座席だったので、色が反転したことになる。たしかに木目調の内装にブラウン系の座席だと車内が暗くなってしまうので、どこかでバランスを取る必要がある。
VSEでは白系の内装にオレンジ色の座席、MSEでは明るい木目調にグレーの座席なのに対し、EXEでは暗い木目調の内装なので、座席がグレー系やブラウン系では暗すぎるし、かといってVSEのようなオレンジ系だと明るすぎるし暖色どうしで被る。モスグリーン系だと阪急電車みたいで若干古い印象になるし、黄色だとE6系新幹線みたいで実車に乗ると意外と落ち着かない。寒色系で暗すぎず明るすぎず落ち着いた色ということでブルー系が選ばれたのだろうか。
【塗色の変更】
従来のハーモニックパールブロンズ(通称黄土色)の単色塗装にヴァーミリオンのアクセントカラーから、上半分がシルバーメタリック、下半分がダークブラウンで窓下にヴァーミリオンと白の細い帯の入った塗色に変更になった。
VSE以降のロマンスカーの新造車はすべて単色塗装で、更新前のEXEも単色塗装だったので、てっきり更新時も従来のハーモニックパールブロンズをベースに窓下にヴァーミリオンの帯を入れる程度の塗色変更かと予想しており、ツートンカラーの採用は意外だった。しかし本来車体形状と塗色は一体でデザインされるものであり、塗色のみを変更して原型以上のものを生み出すのはとても難しい。車体形状を所与として最適な塗色を考えた結果単色塗装にはできなかったのだろう。
外観イメージ写真を見てなるほどと思ったのは先頭部のスカートの隠し方である。ダークブラウン塗装とすることで明るいシルバーメタリックとの対比でスカートが目立たなくなった結果、くの字型に突き出した前面が目立たなくなっている。しかも、窓下のダークブラウン塗装と連続しているため、ダークブラウン塗装のスカートだけが目立つこともない。
窓下のヴァーミリオンの帯はVSEやMSEと同様に前面にまでは回り込んでいない一方で、ヴァーミリオンの帯の下の白帯は前面にまで回り込んでいる。先頭部のシルバーメタリック部分とスカートのダークブラウン部分との間の連続性を断つことで、明るい部分にのみ視線が行くことを意図してのことだろうか。
また、EXEは窓の上までガラスが回り込んでいて黒く見える部分の面積が大きく、腰高な印象を与えているので、窓下をダークブラウンに塗装して、視線を明るい上側に向けることで窓周りの位置のバランスを補正しているのだろう。中間車では窓周りの黒く部分と窓下のダークブラウンの部分の面積が大きくなり、アクセントカラーとして窓上にシルバーメタリックが入ることになる。先頭部を見なかったことにすれば、全般的に落ち着いた塗色になったと思う。
他の形式との統一感を気にせずに単体としてみればなかなかよくできた塗色なのではないか。
【制御器の更新】
1000形更新車や70000形と同様のフルSiC適用VVVF制御装置の採用。制御器の更新に伴い、1M2Tベースのシステムから1M1Tベースのシステムになり、10両編成で従来の3.5M6.6Tから5M5Tになった。併せて全密閉式電動機を採用することで騒音を低減。EXEは電動車の騒音が大きく付随車との間の当たり外れが大きかったので、騒音の低減はありがたい。
【内装の更新】
EXEは乗る分には快適だが、新造から20年経過して内装が少々くたびれていた。外観がどんなにかっこ悪くても乗ってしまえば気にならないが、内装は気になるので、内装がきれいになるのはありがたい。木目調の落ち着いた内装だが、観光を意識してか座席は明るい青系の色になっている。更新前は青系の化粧板にブラウン系の座席だったので、色が反転したことになる。たしかに木目調の内装にブラウン系の座席だと車内が暗くなってしまうので、どこかでバランスを取る必要がある。
VSEでは白系の内装にオレンジ色の座席、MSEでは明るい木目調にグレーの座席なのに対し、EXEでは暗い木目調の内装なので、座席がグレー系やブラウン系では暗すぎるし、かといってVSEのようなオレンジ系だと明るすぎるし暖色どうしで被る。モスグリーン系だと阪急電車みたいで若干古い印象になるし、黄色だとE6系新幹線みたいで実車に乗ると意外と落ち着かない。寒色系で暗すぎず明るすぎず落ち着いた色ということでブルー系が選ばれたのだろうか。
【塗色の変更】
従来のハーモニックパールブロンズ(通称黄土色)の単色塗装にヴァーミリオンのアクセントカラーから、上半分がシルバーメタリック、下半分がダークブラウンで窓下にヴァーミリオンと白の細い帯の入った塗色に変更になった。
VSE以降のロマンスカーの新造車はすべて単色塗装で、更新前のEXEも単色塗装だったので、てっきり更新時も従来のハーモニックパールブロンズをベースに窓下にヴァーミリオンの帯を入れる程度の塗色変更かと予想しており、ツートンカラーの採用は意外だった。しかし本来車体形状と塗色は一体でデザインされるものであり、塗色のみを変更して原型以上のものを生み出すのはとても難しい。車体形状を所与として最適な塗色を考えた結果単色塗装にはできなかったのだろう。
外観イメージ写真を見てなるほどと思ったのは先頭部のスカートの隠し方である。ダークブラウン塗装とすることで明るいシルバーメタリックとの対比でスカートが目立たなくなった結果、くの字型に突き出した前面が目立たなくなっている。しかも、窓下のダークブラウン塗装と連続しているため、ダークブラウン塗装のスカートだけが目立つこともない。
窓下のヴァーミリオンの帯はVSEやMSEと同様に前面にまでは回り込んでいない一方で、ヴァーミリオンの帯の下の白帯は前面にまで回り込んでいる。先頭部のシルバーメタリック部分とスカートのダークブラウン部分との間の連続性を断つことで、明るい部分にのみ視線が行くことを意図してのことだろうか。
また、EXEは窓の上までガラスが回り込んでいて黒く見える部分の面積が大きく、腰高な印象を与えているので、窓下をダークブラウンに塗装して、視線を明るい上側に向けることで窓周りの位置のバランスを補正しているのだろう。中間車では窓周りの黒く部分と窓下のダークブラウンの部分の面積が大きくなり、アクセントカラーとして窓上にシルバーメタリックが入ることになる。先頭部を見なかったことにすれば、全般的に落ち着いた塗色になったと思う。
他の形式との統一感を気にせずに単体としてみればなかなかよくできた塗色なのではないか。